2005/08/25
「共感できない」

おのひろきおんらいん
ロボットと共感エミュレーション

共感が強い人は愚痴を言いたい相手に共感して自然に適切な反応ができるけど,共感が弱いと自然にというわけにはいかないと思うのです.

「共感性が強い・弱い」というフレーズを見て、「弱い」方たちとの意見のずれに気がついた。「共感できない」という言葉の解釈が違っているように思う。

私が書く「共感できない」は、「他人が感じることに対して自分が違う感じ方をしている」という意味だ。つまり、何が共感なのかということが分かっているから「違う」と思える。「共感性が弱い」人たちが書いているのは、「感じることができない」ということなのではないか、と思った。「感じない」から共感も反感も持ちようがない。

すでに違うことを感じているのに「共感してるよ」と言うのと、無の状態から一生懸命同じことを感じようとして「共感してるよ」と言うのとは、まったく意味が違う。後者は嘘ではないと思う。
もし私が「共感性が強い人」であるならば、嘘はつきたくない。相手のことを感じられるのなら、嘘をつくよりももっといいコミュニケーション方法があるはずだから。「共感性が弱い人」なら、一生懸命その人の感じ方に合わせることでコミュニケーションを取るというのは一つの方法だと思うし、それがうまい人はやはりスキルが高い人なのだと思う。

共感性の強い人は、もしかすると「反感性」も強いのかもしれない……と、ふと思った。

Mayunezu Space Ver7